平成30年12月定例会 一般質問項目一覧
質問は12月5日午前から始まります。6日・7日の本会議で行われます。
1、江川 慶子
1、住民の目線に立って働ける町職員体制について
⓵来庁者から見た町職員の姿を把握しているか、またその対応は
⓶職員の「労働基本権」の活用、及び臨時職員等の対応について
⓷職員の意見の活用について
⓸災害時の対応における必要な人員の確保について
2、保育料の無償化について
3、就学援助の所得「見直し」について
2、はも谷 陽子
1、精神障害者支援について
⓵精神障がいにも対応する地域包括ケアシステムの本町での取り組みについて
⓶啓発事業への町民の参加が少ない原因について
2、池の上に設置する太陽光発電パネルについて
⓵対象自治会への説明会について
⓶台風や竜巻での破損の可能性について
3、災害対応について
⓵災害ごみの引き取り期限及び業者が下した瓦の取り扱いについて
⓶防災行政無線が聞きにくい場合の対応、及び個別受信機の導入について
3、二見 裕子
1、防災について
2、賑わいづくりについて
3、風しんの予防接種助成について
4、文野 慎治
1、平成31年度予算編成の基本方針と個別課題の取り組みについて
2、投票率の向上について
5、矢野 正憲
1、高齢者の見守り活動について
2、ふるさと納税返礼品としての人的サービスについて
6、坂上 昌史
1、熊取町の鳥獣被害について
2、英語教育について
7、重光 俊則
1、高齢化対策と支援サービスについて
2、町内施設のバリアフリー化とユニバーサルデザイン化について
3、就学援助について
4、永楽ゆめの森公園の来園者の増加対策について
8、河合 弘樹
1、老人憩いの家について
2、通学路の安全対策について
3、シルバー人材センターについて
9、阪口 均
1、下水道普及について
2、鳥獣被害について
3、ブルーベリー農園について
10、浦川 佳浩
1、子ども達の「学習意欲の向上」及び「自分への自信と育む」ための取り組みについて
2、「図書館活動報告書」から見る熊取図書館の今後について
11、佐古 員則
1、地域活性化支援について
12、渡辺 豊子
1、さらなる産後ケアの推進について
2、道路整備と交通安全対策について
3、熱中症対策について
最近のコメント