4月1日はエイプリルフールの日ですが、なんと、一回も使わずに終わってしまいました。
例年なら、子どもを朝起こすときに、「いつまで寝てるの?もう9時やで。」って脅かすのに、今日は私が寝坊して先に仕事へ出かけてしまいました。
残念です… (笑) 続きを読む
4月1日はエイプリルフールの日ですが、なんと、一回も使わずに終わってしまいました。
例年なら、子どもを朝起こすときに、「いつまで寝てるの?もう9時やで。」って脅かすのに、今日は私が寝坊して先に仕事へ出かけてしまいました。
残念です… (笑) 続きを読む
今日は、年度末日。
政務活動費の届けをするために午前は控室にこもって事務作業を行い、午後はくまとり社保協の事務局会議へ。その後、役場へもどり職員の退任式に出席しました。
退職者10名。ほんとうにお疲れさまでした。
2017年3月27日のつぶやき
生活相談で弁護士さんとの日程調整、私の通院、午後は第62回熊取町原子力問題対策協議会に出席。その後、議員団会議を行いました。
明日は予算審査4日目。第4班の続きから始まり、一般会計への意見要望の後、採決があります。午後は特別会計にはいります。明日で予算審議は終了するでしょう。
30日が最終本会議です。
熊取町議会は30日が最終本会議です。
今日と明日は、ちょこっと息抜きです。
午前は党の会議へ。午後は生活相談へ。夕方は自分のために体力づくりに。
午前中は三つも用事が重なって、予定していた卒園式には行けなかったけど、小学校の入学式でお祝いしたいと思います。
熊取町議会三日目の予算審査特別委員会が終了しました。
今日は第4班まで進みましたが、5時に終わらず、予備日のの27日に第4日目として審議されることになりました。
27日火曜日には、第4班から始まり、一般質問への意見要望と採決があり、その後各特別会計の審議にはいり、意見要望の後採決になります。
今夜は、尊敬する作曲家の先生とお会いしました。感動ですね。形に残す仕事って尊敬です。
熊取町議会「2017年度予算審査特別委員会」第二日目は、2班の教育委員会から始まり3班(住民部・事業部)の前半でおわりました。
明日は、3班から始まり4班(健康福祉部・上下水道)で一般会計への予算要望が行われます。
これから明日行う質問と意見要望を今夜中にまとめ上げなければなりません。(^-^;
何度やっても、なれませんね… 共産党の質問は、単なる提案型の質問ではないので頑張らねばと思っているところです。
特別会計は、この調子で進むと28日(火)の予備日を使っての審議になると思います。
皆さんの声を議会に届け、実現に頑張ります!
熊取町議会 予算審査特別委員会 一日目が終わりました。
今日は1班、企画部・総務部。会計課が終了しました。
明日23日は2班 教育委員会事務局
3班 住民部・事業部
4班 健康福祉部・上下水道部と続きます。
今年の小垣内区は、熊取消防団を代表して消防大会に出場することや、消防団の建物を改築しトイレも設置されること。オーストラリアのミルドラから来た子ども達をだんじり曳行の交流を担当することなど、いろいろ予定されています。楽しくなりそうですね♪
沖縄の山城ヒロジさんが保釈されるニュースをインターネットで知り、顔を見るまでパソコンに釘づけでした。
思ったより元気な姿で心底安心しました。
保釈され皆さんに語ったヒロジさんの言葉が素晴らしい!
「粘り強く頑張ろう」という言葉が聞こえました。
平和と自由を求めて仲間と連帯して頑張る姿、かっこいいです!
明日のしんぶん赤旗の記事が楽しみです。私は明日日刊紙の配達担当です。
感動さめやらず… しかし明日の早配のためにお先に寝ることにします。おやすみなさい。
2017年3月17日のつぶやき
朝の登校見守りは、1年生から5年生だけでの登校でした。5年生の班長さんが頑張ってました。
熊取町議会
午前は「総務文教常任委員会」が行われました。
まずは個人情報に関わる条例整備と情報を利用した時の記録を残すための条例改正。町内組織の名称変更で「事業部」を「都市整備部」へ変更。職員の戸籍に記名されていない子どもの育児休暇、介護休暇が取れやすくなるよう条例改正。貝塚にある熊取町の土地「こども野外広場」について貝塚が有料化等のための条例を作るため、熊取町と協議書を交わしたこと。
一般会計補正予算では、くまとり応援寄付金に使い道について住民協働事業以外にも利用できるよう早く条例を制定するよう意見が出されました。臨時福祉給付金の給付率は87%。子育て世帯臨時特例給付金は給付率は99%。環境センター運営事業で修繕費が安くなったのは手順を改めたことなど報告がありました。
午後は「議員全員協議会」
平成29年度税制改革について市町村に絡む説明がありました。
H22年12月22日閣議決定文
1、個人住民税 配偶者控除の所得段階てき控除額の設定。減収は国が補てん。
2、軽自動車税 グリーン化特例
3、固定資産税 高層マンション 保育の受け皿 家庭的保育 居宅訪問型保育等 熊取町対象なし。
専決処分になるみこみ
報告
①第4次総合計画に策定状況説明
②4医療についての説明 重度障がい者のみ 2500円/月 →3000円に。現府議会で審議中。
その後、団会議にて 平成29年度の予算と政務調査費の事務を行いました。
最近のコメント